こんにちは!北海道ほったらかし古民家ガーデニングの「やまねった」です😊
今回は【夏庭から秋庭へ】季節がゆっくり移り変わる8月後半のお庭をお届けします🍃
夏の名残を感じるエキナセアやルドベキアやフロックス、そしてクレマチスや宿根ハイビスカスに混じって、秋の気配を連れてくる宿根草たち──
中でもおすすめは“主役級に華やかなガウラ”。
夏の終わりから晩秋の庭じまいまで長期間素敵に庭を彩ってくれるおすすめ宿根草です🌸
今回はそんなガウラを中心に、真夏の終わりから始める「秋の植え付け記録」です🌿
🏡 今回の見どころ
① 駐車場で見つけた野良ホルディウムの採取🌾
② 大幅値下げされていた今回植え付け予定の宿根草苗とバラの紹介🌹
③ 表庭と裏庭のお勧めガウラや夏から秋まで咲き続ける宿根草の紹介✨
④ 絶不調だったバラ「ベビーアイスバーグ」の抜根と移植
⑤ アナベルやノリウツギなど秋の準備を始めた花たち🌸
北海道の厳寒地でも、宿根草はしっかり季節を感じながら育っています。
次回は日暮れで持ち越した“秋植え続編”をお届け予定です🌙
これからも北海道の短いガーデニングシーズンを楽しむ工夫を発信していきます。
小さな庭の変化をこれからも一緒に見守っていただけたら嬉しいです🌿
📍チャンネル登録・コメント・高評価もぜひお願いします!
#北海道ガーデニング #宿根草 #ガウラ #秋の庭 #古民家暮らし #秋植え
 
             
                                     
                                     
                                     
                                         
                                         
                                        